2018年10月07日
2018年05月20日
無いのなら作れるか
〜とある人が欲しいもの〜
インポートブランドの良さは?
生地ですね。
なるほど
製品になった時雰囲気が違う
あとは?
他に無いなって感覚。
国産だと他にもありそうだと思ってしまう。
最近少ないんですよ
なかなかグッと来るものがなくて。
体型も変化してきたし、いい歳になってきたから納得したものを長く着たい。
具体的にどんなものですか?
形はそこはかとなくベーシックで
カジュアルに崩して着ても生地のよさや雰囲気があるもの
まあ
生地が良ければいいんです。
わかりました。
一緒に作ってみましょう。
これだと思える生地をまず。
来ましたよ
「生地」
一枚だけですが。
どうやらこれが近いと思うんですけど。

カーテン生地のような厚み。
浅い紺色でフラットじゃない。
ではイメージが沸くのを待ちましょう。
インポートブランドの良さは?
生地ですね。
なるほど
製品になった時雰囲気が違う
あとは?
他に無いなって感覚。
国産だと他にもありそうだと思ってしまう。
最近少ないんですよ
なかなかグッと来るものがなくて。
体型も変化してきたし、いい歳になってきたから納得したものを長く着たい。
具体的にどんなものですか?
形はそこはかとなくベーシックで
カジュアルに崩して着ても生地のよさや雰囲気があるもの
まあ
生地が良ければいいんです。
わかりました。
一緒に作ってみましょう。
これだと思える生地をまず。
来ましたよ
「生地」
一枚だけですが。
どうやらこれが近いと思うんですけど。

カーテン生地のような厚み。
浅い紺色でフラットじゃない。
ではイメージが沸くのを待ちましょう。
Posted by
phtp
at
20:00
│Comments(
0
)
2018年03月02日
今年の新作 caseycasey
ケーシーケーシー入荷しました。

一番多く買い付けてるので
すぐには売り切れないと思いますが。
かっこいいですよ。

一番多く買い付けてるので
すぐには売り切れないと思いますが。
かっこいいですよ。
Posted by
phtp
at
18:35
│Comments(
0
)
2017年11月07日
ツイードジャケット
先週オーダージャケットを引き取りに来られたお客様。
本日は心斎橋でレコード巡りをしてからのご来店。

300円の掘り出し物の所に
ジャックソンブラウンのホールドアウト、国内盤があって買いました。
このジャケット、今日で着るの2回目です。
着やすいし、今日だと暑いくらいです。
本日は心斎橋でレコード巡りをしてからのご来店。

300円の掘り出し物の所に
ジャックソンブラウンのホールドアウト、国内盤があって買いました。
このジャケット、今日で着るの2回目です。
着やすいし、今日だと暑いくらいです。
Posted by
phtp
at
17:07
│Comments(
0
)
2016年10月14日
2016年10月09日
こういうの持ってないなぁ
ご予約いただいていた、バックラッシュの商品を引き取りにご来店のお客様。
スーツオーダー会の、フィールドジャケットを見て
「これええね、1着お願いしようかな」
選ばれた生地は、バラの棘も通さない『JHON G HARDY』の
ガンクラブチェックのグリーン系。
「いいと思っても、既成品でなかなか合うサイズがないだよね」

今日のコーリングバックラッシュ
(森)
スーツオーダー会の、フィールドジャケットを見て
「これええね、1着お願いしようかな」
選ばれた生地は、バラの棘も通さない『JHON G HARDY』の
ガンクラブチェックのグリーン系。
「いいと思っても、既成品でなかなか合うサイズがないだよね」

今日のコーリングバックラッシュ
(森)
2016年10月08日
スーツオーダー会初日
仕事で着れるスーツを1着。
スーツでも着れて、上下ばらしても着れるとうれしいです。
では、そのようにしましょう。
採寸。

お客様も、ハイペリオン社長の上村さんも、奇遇にもブルーのストライプシャツ。
選ばれた生地はイタリアのカノニコ。

グレーストライプのフランネル。
次のお客様は、気にせずガシガシ着れて
キャンプにも着ていけるジャケットがテーマ。
それにはもってこいのこちらの、フィールドジャケット。

着用ジャケットはサンプルです。
生地はハリスツイード。
ツイードや、もっさりした生地で作ると
いい雰囲気に仕上がります。
ツイードと言っても、生地は様々。

色々見て、一周回って、黒のツイードに決まりました。
次のお客様は、
バラの棘も通さない高密度に織られたJHON G HARDYで
こちらのフィールドジャケット。
さらに次のお客様は、お仕事用に、紺のストライプでスーツを1着。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月9日(日)
出来上がりは11月中旬〜11月下旬ごろになります。
出来上がるまでも楽しめます。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
(森)
スーツでも着れて、上下ばらしても着れるとうれしいです。
では、そのようにしましょう。
採寸。

お客様も、ハイペリオン社長の上村さんも、奇遇にもブルーのストライプシャツ。
選ばれた生地はイタリアのカノニコ。

グレーストライプのフランネル。
次のお客様は、気にせずガシガシ着れて
キャンプにも着ていけるジャケットがテーマ。
それにはもってこいのこちらの、フィールドジャケット。

着用ジャケットはサンプルです。
生地はハリスツイード。
ツイードや、もっさりした生地で作ると
いい雰囲気に仕上がります。
ツイードと言っても、生地は様々。

色々見て、一周回って、黒のツイードに決まりました。
次のお客様は、
バラの棘も通さない高密度に織られたJHON G HARDYで
こちらのフィールドジャケット。
さらに次のお客様は、お仕事用に、紺のストライプでスーツを1着。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月9日(日)
出来上がりは11月中旬〜11月下旬ごろになります。
出来上がるまでも楽しめます。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
(森)
2016年10月06日
出来立て
8月にオーダーいただいたジャケット。

生地はイタリアの『DRAGO』
近くで見ると、

3〜4色の糸が混じり、生地も凹凸があります。
既製品ではなかなかない、オーダーならではの生地です。
こちらのジャケットをお引き取りと、
週末のオーダー会にはどうしても日程が合わないので
本日ご来店に。
オーダーならではの生地に、
フィールドジャケットの形でオーダー頂きました。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
出来上がりは11月中旬〜11月下旬ごろになります。
裏地で遊ぶのも、おもしろいです。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)

生地はイタリアの『DRAGO』
近くで見ると、

3〜4色の糸が混じり、生地も凹凸があります。
既製品ではなかなかない、オーダーならではの生地です。
こちらのジャケットをお引き取りと、
週末のオーダー会にはどうしても日程が合わないので
本日ご来店に。
オーダーならではの生地に、
フィールドジャケットの形でオーダー頂きました。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
出来上がりは11月中旬〜11月下旬ごろになります。
裏地で遊ぶのも、おもしろいです。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
2016年10月02日
ノーベント、センターベント、サイドベンツ
ジャケットの背中の下、裾の方には切れ目が入っています。
この切れ目を『ベント』と言って、3つのタイプがあります。

赤丸のところ、ちょうど真ん中付近に切れ目があります。
これを『センターベント』と呼んでいます。

センターベントは、比較的カジュアルなジャケットに多いです。

次に両サイドに切れ目があるのが『サイドベンツ』
サイドベントではなく、サイドベンツ。
(切れ目がひとつではなく、2つだから)

特徴は、すっきり見えること。
また、パンツのポケットに手を入れた時に
後ろ姿がきれいです。

最後に切れ目のない『ノーベント』

ノーベントは、一番フォーマルです。
ベントの始まりは、諸説ありますが、
センターベントであれば、馬にまたがりやすいように。
サイドベンツはサーベルがきれいに収まるように。
どちらも用途が違っていても、
目的は運動量を確保するために切れ目が必要だったんですね。
最近の流れでは、多いのはサイドベンツです。
生地との相性もあります。
この生地なら、センターベント。
この生地なら、サイドベンツなど、
ベントが先に決まるのではなく、
生地、形、芯、肩パッドなど全体の雰囲気も含めて決まっていきます。
既製品であれば、そのジャケットの雰囲気にそったベントになっていると思います。
フランクリーダーのように、あえてノーベントで作っているカジュアルジャケットもあります。
オーダージャケットの楽しみは、
これなら普通はサイドベンツなんだけど、センターベントにしようかな。
と、あえて外す、おもしろさがあります。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
シャツ袖のジャケットは、軽く着やすかったです。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
この切れ目を『ベント』と言って、3つのタイプがあります。

赤丸のところ、ちょうど真ん中付近に切れ目があります。
これを『センターベント』と呼んでいます。

センターベントは、比較的カジュアルなジャケットに多いです。

次に両サイドに切れ目があるのが『サイドベンツ』
サイドベントではなく、サイドベンツ。
(切れ目がひとつではなく、2つだから)

特徴は、すっきり見えること。
また、パンツのポケットに手を入れた時に
後ろ姿がきれいです。

最後に切れ目のない『ノーベント』

ノーベントは、一番フォーマルです。
ベントの始まりは、諸説ありますが、
センターベントであれば、馬にまたがりやすいように。
サイドベンツはサーベルがきれいに収まるように。
どちらも用途が違っていても、
目的は運動量を確保するために切れ目が必要だったんですね。
最近の流れでは、多いのはサイドベンツです。
生地との相性もあります。
この生地なら、センターベント。
この生地なら、サイドベンツなど、
ベントが先に決まるのではなく、
生地、形、芯、肩パッドなど全体の雰囲気も含めて決まっていきます。
既製品であれば、そのジャケットの雰囲気にそったベントになっていると思います。
フランクリーダーのように、あえてノーベントで作っているカジュアルジャケットもあります。
オーダージャケットの楽しみは、
これなら普通はサイドベンツなんだけど、センターベントにしようかな。
と、あえて外す、おもしろさがあります。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
シャツ袖のジャケットは、軽く着やすかったです。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
2016年09月30日
今こんな気分

ジャケットを肩肘はらずに、軽く羽織る。
それが出来るジャケットと、出来ないジャケットがあるけど
こちらは、前者のジャケット。
袖をロールアップして、着崩して。

ジャケット 34,000円+tax
ニットベスト 28,000円+tax
メガネ 66,000円+tax
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
ハンティングジャケットも作れます。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
2016年09月29日
細部
ジャケットは、ほとんど同じ形ですが、
よくよく見ると違っていて、その小さな違いが
全体の雰囲気に影響しています。
ジャケットにはゴージとラペル幅というものがあります。
下の写真をご覧下さいませ。

ゴージは上襟と、下襟の重なるところです。
このゴージ位置が高い、低い。というのがジャケットによってことなります。
下の写真をご覧下さいませ。

こちらは、ゴージラインが、上の白いジャケットと比べると
高い位置にあります。
高い位置の方が、目線が上に行くので
全体がほっそり見えます。
最近の着丈が短く、タイトなフォルムのジャケットでは
着丈のバランスに合わせて、ゴージラインは上にあがります。
ラペルも細いと、すっきりしたバランスのよいジャケットになります。
その対極としてゴージラインが低く、ラペル幅も広いものの方が、
クラッシック感や野暮ったさが出ます。
日本のニュース番組だと、だいたいの方のジャケットのゴージラインは
高い位置にありますが、海外のニュース番組だと
ゴージラインが低い位置の方が、わりと多いです。
テレビで、ジャケット(スーツも)を着ている方の
ゴージラインとラペル幅、注意してみて下さいませ。
おもしろいと思います。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
その時にしかないヴィンテージの生地、見ごたえ、仕立てがいあります。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
よくよく見ると違っていて、その小さな違いが
全体の雰囲気に影響しています。
ジャケットにはゴージとラペル幅というものがあります。
下の写真をご覧下さいませ。

ゴージは上襟と、下襟の重なるところです。
このゴージ位置が高い、低い。というのがジャケットによってことなります。
下の写真をご覧下さいませ。

こちらは、ゴージラインが、上の白いジャケットと比べると
高い位置にあります。
高い位置の方が、目線が上に行くので
全体がほっそり見えます。
最近の着丈が短く、タイトなフォルムのジャケットでは
着丈のバランスに合わせて、ゴージラインは上にあがります。
ラペルも細いと、すっきりしたバランスのよいジャケットになります。
その対極としてゴージラインが低く、ラペル幅も広いものの方が、
クラッシック感や野暮ったさが出ます。
日本のニュース番組だと、だいたいの方のジャケットのゴージラインは
高い位置にありますが、海外のニュース番組だと
ゴージラインが低い位置の方が、わりと多いです。
テレビで、ジャケット(スーツも)を着ている方の
ゴージラインとラペル幅、注意してみて下さいませ。
おもしろいと思います。
------------------------------------------------------------
ハイペリオンのスーツ、ジャケットオーダー会
10月8日(土)
10月9日(日)
その時にしかないヴィンテージの生地、見ごたえ、仕立てがいあります。

ゆったりとした時間をお過ごしいただきたいので
アポイント制とさせていただきます。
ご希望の方はメール、またはお電話でご連絡下さいませ。
06-6281-8756(12時〜20時)
phtp@xf7.so-net.ne.jp
------------------------------------------------------------
今日のコーリングバックラッシュ
(森)