2015年02月07日

オーダーシャツにした理由

僕は、12月末に初めて『オーダーシャツ』 というものをしました。

カジュアルなシャツではなく、スーツの下に着れるシャツだと
これまで妥協しながら着ていました。

シャツは当たり前ですが、ジャケットの下に着るので、
ジャケットを脱がなければ、シャツ全体は見えません。

だから、アームが太い、身幅がガバガバでも、
妥協して着ていました。
ただ恥ずかしいので、人前でジャケットを脱ぐことはありませんでした。

その後、ルイジ・ボレッリというイタリア製のシャツで
36を買いました。
(最小サイズです)

これは、首周りも身幅も、ほっそりしていてよかったです。
ストレスもなく、着心地もよかったです。

ジャケットの下に着たり、カーディガンの下に着たり。
デニムパンツと合わせたり、かなり使いました。

ただひとつだけ、袖丈が長かったのです。

ほとんどカジュアルで着るので、袖をまくって着ることが多かったです。
その時は、よいのですが、レストランに行くときなど、
ジャケットから、袖が長く見えすぎるのが、気になっていました。

オーダーシャツなら、それも解消されるのではないか?
と、思ったのです。

もうひとつ、ルイジ・ボレッリのシャツを着すぎて、
新しいのに買い替えの時期でもありました。

以前書いたと思うのですが、シャツの採寸の時に、
自分の体の特徴も、お話してくれます。
(LES LESTONの社長が)

僕は撫肩で、首が長く、肩甲骨が出ている。と。

シャツの襟の高さは、僕は低い方がいいと思っていたのですが
(背が低いので 158cm)
首が長いから、襟の高さを低くすると、
バランスがわるくなるから、いい塩梅の高さにしておくよ。と
言ってくれました。

自分の体の特徴と、服とが、こうも関係しているのか
(補正や矯正の意味で)
と、思う出来事でした。

オーダーして、およそ二ヶ月で出来上がるので
今月末には出来上がって来ると思います。
袖をとおすのが、待ち遠しいです。

今こういう状態なんだけど、それが解消出来ますか?
そういうご相談ございましたら、いつでもご連絡下さいませ。

春夏のシャツオーダー会は、3月上旬にしようと思っています。
また決まりましたら、お知らせいたします。




今日のコーリングバックラッシュ




(森)   

Posted by phtp at 19:12 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2015年01月11日

シャツ

オーダーで作られたスーツに、合うシャツがほしい。と
ご相談のお客さま。

生地とスーツを重ねて、合うかどうか見ます。

レスレストンのオーダーシャツ





















ジャケットとシャツだけの関係性だけでなく
よく穿く靴の色も、考慮してシャツの生地を決めて行きます。

「生地を選ぶ時に、合う合わないは大切だけど
これ気に入った。というのがあればその気持ちも大切にした方がいい。」
(レスレストンの社長の言葉)

生地を決めた後は、採寸をして、シャツの襟形や
ボタンとボタンの間隔を決めていきます。

ボタンとボタンの間隔は意外と、着る人の雰囲気を左右します。
(簡単に言うと、色気を出すか、かたく行くか)

お客さまは柄2着、無地2着をオーダーされました。

シャツと言えば、シャツが着たくなる映画があります。
ロバート・レッドフォードが出ている、華麗なるギャツビー。
(レオナルド・ディカプリオの方はまだ観ていないです)

衣装はラルフローレンが担当しています。

シャツの山を投げ出しているシーンがあるのですが、
ふわりと舞うシャツに、上等な生地のいいシャツなんだろうなと
画面越しに伝わってきます。

レオナルド・ディカプリオ主演の華麗なるギャツビーの衣装は
ブルックス・ブラザースが担当しています。
女性のドレスはプラダ、アクセサリーはティファニーです。

映画を観る時に、衣装を見るのもおもしろいです。





今日のコーリングバックラッシュ




(森)   
Posted by phtp at 19:56 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年12月27日

LES LESTONのシャツオーダー会

今日行われたレスレストン(LES LESTON)のシャツのオーダー会。

事前にアポイントを入れていたお客さまや

たまたまご来店して、せっかくなのでとオーダーして帰られるお客さま。
(初めてのオーダー体験)

LES LESTON























スーツオーダー会と同じで、生地を選びます。

「きれいな形のシャツと、着やすいシャツは反比例するんですよ。
きれいな形って言うと、今だとタイトだけど、そうすると、突っ張って着にくい。
生地を多くとり作れば、着やすいけど不格好に。
それをちょうどよい、ここぞってところで仕上げるのが職人の腕のみせどろこ。」

「シャツはジャケットと違い、着たら洗濯するので
丈夫さも求められるし、着た時の柔らかさも求められる。
難しいものなんだよね、でもそこがおもしろくもあるのだけれど」



オーダーシャツ


































次にジャケットオーダー会でも、身体を測ったように、測ります。

シャツオーダー会の方が、測る箇所が多いです。
(10箇所以上測ります)

それが終わると
襟の大きさや高さ、形、袖の形状、芯のボリューム、全体のタイトさなど決めます。

決めるポイントは、自分の身体の特徴とイメージ。

僕の場合、首が長いようです。
(小さい身体にしては)

それだと、襟の高さが低いと不格好になるから
少し高めにした方がいいね。と。

襟は小さめ、レギュラーで、ノータイでカジュアルに洗いざらしで着る。
硬いというよりは、柔らかい感じで。

僕はオックスフォードの、白シャツをオーダーしました。
(小さいサイズで、かっこいいシャツはなかなか既製で売っていないのです)




今日のコーリングバックラッシュ




(森)   
Posted by phtp at 20:01 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年12月25日

レスレストンのシャツ オーダー会

レスレストン































12月27日(土)
14:00からLES LESTONのシャツ、オーダー会をいたします。

気に入った生地で、自分の好みの衿型、着丈、袖丈など
身体に合わせて作ります。

1枚 35,000円〜




今日のコーリングバックラッシュ




(森)   
Posted by phtp at 20:02 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年11月25日

便利な羽織もの

前回グレーが入荷して、即完売したアトリエコート。

コートとも言えるし、ロングシャツとも言えますが、1枚あると便利な羽織ものです。

アトリエコート



































元々はシャツを仕立てる職人さんが着ているユニフォームなので
ペンを横向きにさせるようになっています。

サイズフリーですので、僕が着ても着れますし(158cm、48キロ)
普段Mサイズくらいを着ている方も、着て頂けると思います。




今日のコーリングバックラッシュ




(森)   
Posted by phtp at 20:16 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年11月10日

結婚式

冠婚葬祭ようにスーツを、オーダーされたお客さま

今週末にご利用の予定があり、
何とか間に合わすことが出来ました。

結婚式





























ドレイクスのネクタイに、フェアファクスのチーフ。
シャツはLES LESTON。



今日のコーリングバックラッシュ






(森)   
Posted by phtp at 19:22 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年11月08日

二次会

今から結婚式の二次会行くんですけど、何かシャツあります?

スーツをお召だったので、それに合わせて
LES LESTONのシャツと、DRAKE'Sのネクタイを合わせてお買い上げ。

LES LESTONのシャツを着た瞬間、

「これは違いますねぇ」 と。

DRAKE'Sのネクタイは、ふっくらしているので
印象が違ってきます。

次はクリステンセンのカットソーを
ゆっくり見に来ます。と。

どちらも着て付けて、そのまま二次会のある
広島まで行かれました。





今日のコーリングバックラッシュ






(森)   
Posted by phtp at 18:55 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年09月02日

オーダースーツ

DSC_0558
























今年の春夏に作られたオフホワイトのスーツ。

「最初は、え〜白(オフホワイト)ですか!?
いつ着たらいいんですか。って思いましたけど、
着るといいもんですね。」

来月のスーツオーダー会も、今から楽しみですよ。
(10月3日、4日スーツオーダー会いたします)

次はストライプもいいかなぁと。

DSC_0565
























靴は、あえてハズして。






今日のコーリングバックラッシュ




(森)   
Posted by phtp at 19:24 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2014年05月18日

LES LESTONのチェックシャツ

DSC_0733






























LES LESTON(レスレストン)

鮮やかなブルーのチェックシャツ

無地のパンツの上に。

testa_logo







生地はイタリアのテスタ

シャツ生地メーカーとして、トップクラスのメーカー

作り込み、着心地は、インポートの30,000円代のシャツに匹敵
もしくはそれ以上です。

着ているのに、着ていないような
それくらい身体にストレスが、かからないシャツです。

サイズは15、 15 1/ 2、 16

21,000+tax   
Posted by phtp at 12:00 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2013年11月01日

メイド・イン・ジャパン

ロシアからお立ち寄りのお客さま。
(日本人)

最近はロシアで日本のビールが流行っていると
ニュースで見たので、聞いてみると、
ほんとに流行っているみたいです。

ビールに限らず、メイド・イン・ジャパンのものは
今、ちょっとしたブームになっているそうです。

LES LESTON





















メイド・イン・ジャパンのシャツとネクタイをお買い上げ。   
Posted by phtp at 16:01 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2013年10月08日

ボタンダウンのシャツ

ボタンダウン




ボタンダウン、ブルー無地、白無地のシャツ、届きました。

このシャツの着心地は、何処から生まれるのか?

また書きます。

  
Posted by phtp at 17:15 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2013年09月13日

いいシャツ2

着心地のよいシャツには、着心地のよくなる仕掛けがあります。

例えば、身頃と、袖が一緒に作られるのではなく、
袖を後から、身頃に縫いこんだり。

そうすることで、腕が動かしやすくなります。

スーツの下に着て頂けるシャツです。

シャツ   
Posted by phtp at 17:40 Comments( 0 )TrackBack( 0 )

2013年09月12日

いいシャツ

いいシャツの条件。

・動きやすい
・上質な生地
・流行を追いかけ回したりはしないけど、その時々の流行のシルエット
・縫製がしっかりしてる

他にもあると思いますが、パッと思い浮かんだのがこの4つでした。

世の中には流行のタイトさを追及するあまり、動きにくいシャツもあります。
逆にどこも太いと動きやすいかもしれませんが、それだとおしゃれには見えません。

バランスが大切になってきます。

バランスは数字で割り出せるもののようにも思えますが、
シャツを作り続ける長年の経験と、勘ほど、頼りになるものはありません。

言えば、職人さんの技術。

大量生産が主流の時代、いい職人さんはだんだん少なくなっています。

大量生産のシャツと、いい職人さんの作ったシャツは
やっぱり違います。

そりゃそうですよね。
流れ作業で、作られるものと、これで飯を食ってきたんだ。という
自負と信念と技術。

そうやって作られるシャツは、少量しか出回らないため
世の中で知っている方が、ほとんどいません。
ごく少数のシャツ好きな方が、ぎりぎり知っているくらい。

着ると身体の動きに合わせて、一瞬の間、後から生地がフワッとついてくる。
早すぎても遅すぎても、生地に引っ張られ、つっぱる感じがします。

心地よく一日を過ごすために必要なシャツ、と言えばいいでしょうか。
それほどクオリティーの高いシャツ。

着てみたくないですか?   
Posted by phtp at 16:40 Comments( 0 )TrackBack( 0 )