2014年08月19日
本気のトレンチコート
トレンチコートと言えば、イギリス。
(第一次世界大戦でイギリス軍が採用した)
元々軍物なので、何より頑丈で、暖かく、寒風を防ぐように
本来作られていますが、今はファッション用に
軽いものが多く出回っています。
トレンチコートはこのままでいいのか?
と、ひとりのイギリス人が熱り立ち、
本気の本気の本気で作った、トレンチコート。
肉厚で上質なツイル地を使用し、
ボタンはイングランド最古のボタン工場で作られ
本物のホーン(角)が使われています。
きっちりと目が詰まっているので
手で持つと重さはありますが、着ると手で持った時の重さは感じません。
長く着ていくと、生地がほぐれ、いい感じの雰囲気になっていくと思います。
冬に毎日着たとしても、生涯持つかもしれないです。
それほどの頑丈さと、着ると「男」 を感じさせてくれるコート。
ブラックとベージュがあります。
Made in British
158,000円+tax
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
(第一次世界大戦でイギリス軍が採用した)
元々軍物なので、何より頑丈で、暖かく、寒風を防ぐように
本来作られていますが、今はファッション用に
軽いものが多く出回っています。
トレンチコートはこのままでいいのか?
と、ひとりのイギリス人が熱り立ち、
本気の本気の本気で作った、トレンチコート。
肉厚で上質なツイル地を使用し、
ボタンはイングランド最古のボタン工場で作られ
本物のホーン(角)が使われています。
きっちりと目が詰まっているので
手で持つと重さはありますが、着ると手で持った時の重さは感じません。
長く着ていくと、生地がほぐれ、いい感じの雰囲気になっていくと思います。
冬に毎日着たとしても、生涯持つかもしれないです。
それほどの頑丈さと、着ると「男」 を感じさせてくれるコート。
ブラックとベージュがあります。
Made in British
158,000円+tax
今日のコーリングバックラッシュ
(森)
Posted by
phtp
at
18:46
│Comments(
0
)
│TrackBack(
0
)